まつぶたトピックス

熊野薬草園サラヤ×まつぶたのコラボ商品

こんにちは!松阪豚専門店まつぶたです。

まつぶたは多くの方に松阪豚を知っていただくため、様々な企業様とコラボをしています。

 

===============
<各企業様とのコラボ企画はこちら>

🐽磨洞温泉 涼風荘×まつぶたのコラボ企画
🐽【CoCo壱番屋×松阪豚】7年のロングランコラボメニュー
🐽ポモナファーム様×まつぶた クラウドファンディングでコラボ

===============

 

本日は、熊野薬草園サラヤ様とまつぶたがコラボした商品についてご紹介します。

 

熊野薬草園サラヤとは?

熊野薬草園はサラヤ株式会社のグループ会社として、サラヤ株式会社の創業者である故・更家章太の生まれ故郷である三重県熊野市で運営されている農業法人です。サラヤ株式会社は、100%植物由来でカロリーゼロの甘味料として有名な「ラカント」を作っている会社です。

熊野薬草園では、地元でとれる柑橘を使った商品をはじめ、農薬の使用量を抑えたトマト、砂糖を全く使わないヘルシーなジャムや梅酒、国産にこだわった原材料で作る七味など、自然や健康に気遣った作物や商品を製造されています。

 

 

熊野薬草園サラヤ様とのコラボ商品

まつぶたは養豚の段階から餌にこだわりをもっていますし、お惣菜やお弁当は手作りで、安心安全な食を提供してきました。

そして今回、自然と健康を気遣う商品開発を得意とする熊野薬草園サラヤ様の監修のもと、より健康的な松阪豚の商品を作りたいとの思いで開発したのが「五行餃子(ごぎょうぎょうざ)」です。

五行餃子 コラボ商品

五行餃子の「五行」とは古代中国で生まれた思想で、万物を「木・火・土・金・水」の5つの要素に分類し、それらが相互に影響し合い、変化し、循環することで自然界のバランスが保たれているとする考え方です。

五行説

 

また東洋医学においては、五行を五臓(肝、心、脾、肺、腎)や季節、色、味などと関連付けて、健康や病気の診断や治療に用いられています。

 

5つの味が楽しめる

五行餃子は「木・火・土・金・水」それぞれの色に合わせて5つの味をお楽しみいただけます。

  • 緑(木):青しそ味
  • ピンク(火):きくらげニンニク味
  • きいろ(土):カレー味
  • 白(金):プレーン味
  • 黒(水):黒胡麻ひじき味

 

お一人で5つ全ての餃子を召し上がっていただけば、身体全体のバランスが整うイメージで開発しました。

ご家族やお友達とシェアする場合は、不調や弱さを感じる臓器に対応する色(上記図参照)の餃子を食べて頂くのがおススメですよ🥰

 

 

五行餃子おススメの調理法

餃子といえば「焼く」を考えがちですが、実は「ゆでる」も美味しい食べ方です。煮崩れしにくいモチモチ皮なので、お鍋に入れても👍

ゆでる場合は、凍ったままの五行餃子をお鍋やスープに入れて、8~10分で出来上がりです。

 

焼き餃子にする場合は、フライパンに凍ったままの五行餃子を並べてお湯を注ぎ、蓋をして7~8分茹でます。

火が通ったら残ったお湯を捨ててふたを開けて残りの水分を飛ばし、上から少量の油を回しかけてください。焦げ目がついたら出来上がりです✨ちなみにカリッと焼き上げたい場合は、油多めがおススメです🥰

 

召し上がる際は、魔法の塩ポン酢に浸して食べるのも、サッパリして美味しいです😍

五行餃子と魔法の塩ポン酢

 

五行餃子はオンラインショップで購入できます

松阪豚五行餃子は、オンラインショップで購入できます。

 

🐽五行餃子の販売ページはこちら

 

五行餃子はカラダに優しく見た目もかわいいので、ギフトにもピッタリです!箱に入れてお届けしますので、ご自宅用にはもちろん、大切な方や健康を気遣う方にぜひご活用ください✨

五行餃子 オンラインショップ 箱

 

 

 

 

 

◾︎店舗情報

 松阪豚専門店まつぶた

住 所 〒515-0011 三重県松阪市高町220-4
TEL 0598-30-8029/FAX 0598-30-8030
実店舗営業時間 10:00 ~ 19:00
定休日 月曜および年始